おみくじの中でも、あまりお目に掛かれない半吉。それもそのはずで、一般的なランクのものしか入れていない神社では、半吉とは巡り合うことが出来ません。
半吉は、吉の半分という意味なのでしょうか?また、小吉や末吉よりも上なのか下なのか、順番もよくわかりませんね。ここでは、そんなおみくじの中でもレア中のレアだとされている半吉について詳しく紹介していきましょう。
おみくじの半吉とは?
まず半吉という存在を知らない方がいても当然です。それは一般的な大吉や末吉といったもののように、どの神社でも入れているものではないからです。
さて、半吉の意味になりますが、基本的には吉凶半々である状態を指し示す運勢だといわれています。吉の半分と捉える所もありますが、そうではないと捉えている神社も存在しているようです。
つまり、他のおみくじと同様に、神社によって解釈が違うと考えましょう。神社によって解釈が違えば当然、順番も変わってきます。
- 大吉、吉、半吉、末吉、凶
- 大吉、吉、中吉、小吉、半吉、末吉、末小吉、平、凶、小凶、半凶、末凶、大凶
- 大吉、吉、半吉、小吉、末小吉、末吉、凶
といったパターンなどがあるようです。これを見てみると、吉や中吉よりも下のランクですが、末吉よりも上ランクであることがわかります。
小吉との順番は、寺社によって前後するようです。
半吉ってあんまり良くない?
半吉に書かれている内容を見てみると、末吉の運勢よりも悪いのではないかという印象を持たれる方もいると思います。半分ついてるというのは、たしかに微妙な気分になりますよね。安心していていいのか、注意をすべきなのか。
しかし、このようにどちらか分からない、ある意味難しい運勢だからこそ、良い方向に転ぶように厳しい言葉が書かれており、身を引き締めよということではないでしょうか。
そもそもが大吉など一般的なおみくじよりもレアな存在ですから、内容が悪かったとしても、引き当てたという点では運が良いといえますね。
ただし、内容は他のおみくじと同様に神様からのアドバイスになりますから、しっかりと受け止めて気をつけるようにしましょう。
ある意味で吉になるのか凶になるのか、現在のあなたはどちらに転ぶのか分からない、だからこそ気を抜くなというような啓示と考え、努力を怠らないようにすることが重要です。
-
おみくじの凶は本当に悪いの?半凶、大凶の意味や運を上向きにする方法
おみくじにおいて、凶や大凶、小凶や半凶といった違いはあれど、凶という文字が入っているものが出た場合には、ほとんどの人がいい気分にならないでしょう。 今は駄目でもこれから良くなっていく運勢だと割り切った …
半吉はレア!どこで引けるの?
半吉というのはレアなおみくじです。しかも、末吉と同様といえるくらいにそこまで良い内容が書かれているわけではありません。
同じレアなおみくじだとしても、大大吉ならその場に赴いても引きに行きたいと思われるかもしれませんが、半吉は微妙だと思われる方も多いでしょう。
しかし、こういったことをいっても天邪鬼に半吉をどうしても引きたいという方もいると思います。そういった方のために、どこに行けば半吉を引くことが出来るのかを紹介します。
特に有名なのは、東京の浅草にある浅草寺です。こちらでは半吉の出る確率は低く、大吉が17パーセント前後に対して、半吉はたったの5パーセントしか出ないそうです。ちなみに凶の割合が30パーセントと、かなり厳しいことでも有名です。
参考サイト→浅草寺のおみくじの割合
他に、半吉があるところは、
- 高幡不動尊金剛寺・・・東京都日野市高幡 ※2019/1/10追記
- 青島神社・・・宮崎県宮崎市青島 ※2019/1/10追記
- 吉備津神社・・・岡山県岡山市北区吉備津 ※2019/1/10追記
- 清水寺・・・京都市東山区清水
- 熱田神宮・・・名古屋市熱田区神宮
- 住吉大社・・・大阪市住吉区住吉
- 川崎大師(平間寺)・・・神奈川県川崎市川崎区大師町
- 善光寺・・・長野市元善町
- 戸隠神社・・・長野市戸隠
- 石上神宮・・・奈良県天理市布留町
こんな感じです。変更されることもあるかもしれませんので、どうしても引きたいという方は、事前に確認してくださいね。それから、ここ以外で半吉を見つけたよ!という方は、ご一報いただければ嬉しいです^^
なんと!!「○○で半吉見つけたよ!」というお知らせをたくさんの方からいただきまして、上記に追記いたしました。嬉しい限りです^^
このページにたどり着いていただいたことも嬉しいですし、貴重な時間を使ってメッセージを送ってきていただいたことにも感謝しております。
新年早々、ほっこりした気持ちになりました。平成最後の年、あなたにとって素敵な一年でありますように^^
半吉についてのまとめ
半吉は末吉より上で、小吉の前後どちらか(寺社によって変わる)という順番になります。吉凶半々の状態であるという意味になり、その後の振る舞いによって、吉とも凶とも運勢が変わる状態であることを暗示しています。
出現確率はとってもレアで、少ない寺社でしかお目にかかれず、しかも浅草寺では、たったの5パーセントしか入れていないという状況です。
末吉より悪い内容が書かれていることもありますが、前述した通り吉凶半分ずつということですから、凶の部分を最小限に押えて、吉の部分を最大限に引き出せるよう、油断せず努力を怠らないことが大事といえるでしょう。
おすすめの占いサイトはこちら
おみくじよりもさらに細かい運勢を占ってほしい方はこちら。プロの占い師による個人鑑定ができるので、具体的な質問にも向いています。初めての方は占い師と10分無料で話せます。