占い

占いの種類と特徴*さまざまな占術を調べてみました

※本サイトは広告収益のためアフィリエイトプログラムを導入しています。

公開日:

一口に「占い」といっても、さまざまな種類があります。
占い師に相談をするときは問題の内容によって、占術を使い分けるようにするといいでしょう。

また気になるいくつかの方法で占ってもらった結果から、総合的に問題の解決方法を探っていくのもおすすめです。

電話占いおすすめランキングバナー

占いは大きく分けて3種類。それぞれの占術について

占いは大きく分けると、「命(めい)」・「ト(ぼく)」・「相(そう)」の3つに分類することができます。
ここではそれぞれの代表的な占術の特徴について簡単にご紹介をしていきますので、興味があるものを探してみましょう!

命(めい)

「命(めい)」は、名前から推測できる通り「宿命」や「運命」などを読み解く占術を指します。
生年月日や出生時刻、出生地といった変わることがない情報をもとに、その人が本来持っている性質や人生の流れ、運命などを占います。

統計学的な要素が強く、研究者が多いのも「命(めい)」に分類される占術の特徴です。
自分の生まれ持った性質や運命を知りたいときに利用するといいでしょう。

占星術(せんせいじゅつ)

占星術は、太陽系内にある太陽・月・惑星・小惑星の天体の配列や動きが、社会や人々に影響を与えているという考え方がもとになった占術です。

西洋占星術では、生年月日・出生時刻・出生地などの情報をもとに、「ホロスコープ」と呼ばれる星の配置図を作成し、運命を読み解いていきます。
一般的に親しまれている12星座占いは、西洋占星術を簡略した占いです。

生まれ持った本来の性格や才能、恋愛傾向、人生の流れ、気になる相手との相性を読むのに適しています。

こちらのページも読まれています。↓

数秘術(すうひじゅつ)

数秘術は、ピタゴラスの定理で有名なピタゴラスが生み出したといわれています。
1~9の数字にはそれぞれに意味があるという考えをもとに、固有の計算式により、この世で起こるあらゆる現象や個人の性格・運命を読み解いていくという占術です。

一般的には生年月日や姓名を数字に置き換え、1~9の一桁の自然数になるまですべての数字を足していきます。
そして最後に出た数字から本来の性格や得意分野、向いている職業などを見ていきます。

本来の自分の性格や運命が理解できると、生まれ持った能力の活かし方がわかるため、より豊かな人生が歩みやすくなります。
何かの壁にぶつかったときは、数秘術で才能や人生の方向を探ってみるのもおすすめです。

四柱推命(しちゅうすいめい)

四柱推命は、中国で春秋戦国時代ごろに生まれた陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう)を起源とする統計学です。
四柱推命として確立されたのは1500年ほど前で、当時は「帝王の運命学」とも呼ばれ、政治や戦争などの吉凶の判断材料としても使われていました。

生まれた年・月・日・時間の4つを柱に見立て、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種から成る陰陽五行による十干(じっかん)と「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種から成る十二支(じゅうにし)などを組み合わせて占います。

本質的な性格や才能をはじめ、運勢のバイオリズム、健康や体質などの傾向も見ることができます。
長年にわたって蓄積されてきた多くの統計に基づいて読み解いていくため、的中率が高いといわれています。

動物占い

動物占いは、四柱推命の十二運星を動物名に置き換えた占いです。
基本的には「地球グループ:虎・狼・猿・子守熊」・「太陽グループ:ペガサス・ゾウ・ライオン・チータ」・「月グループ:ひつじ・黒ひょう」・「新月グループ:こじか・たぬき」の4グループ・12種の動物に分類して占います。

生年月日からその人の動物を導き出し、基本となる性格や内面、長所・短所、恋愛傾向などを読み解きます。
人物像を多面的に細かく見ていくので、自分はもちろん、気になる相手の性質を深く理解していくことができるといわれています。

九星気学(きゅうせいきがく)

九星気学は、大正時代に園田真次郎が中国に伝わる「九星術」を「気学」としてまとめたものです。
人はこの世に産まれた瞬間に呼吸として、宇宙のあらゆるものを動かすエネルギーである「気」を吸う、その「気」によってその人の性格や行動パターンが決まるという考え方をもとにした占術です。

生年月日をもとに、9つの九星「一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・白土星・九紫火星」から本命星を導き出し、生まれ持った性格や運勢を読み解いていきます。

自分の性格や運命だけではなく、相性がいい気のある方角や気になる人との関係性を見るのに適しています。

卜(ぼく)

「ト(ぼく)」は聞きなれない言葉ですが、古代中国で行われていた亀の甲羅の亀裂から吉兆を読み取る「亀甲占い」を語源に持ちます。
偶然ともとれる事象の中にも必然性や意味があるととらえ、答えを導き出していく占術です。

刻々と変化をしていく人の心や状況、物事を占うのに適しています。
「ト(ぼく)」に分類される占術は、インスピレーションを働かせながら解釈をしていくため、占い師の力量が大きく問われます。

タロット占い

タロット占いは、異なる絵柄がついた大アルカナと呼ばれる22枚のカードと小アルカナと呼ばれる56枚のカード、計78枚のカードを使う占術です。

基本的にはカードを裏向きでシャッフルし、さまざまな方法と手順で展開をして、出た絵柄や配置から過去や未来などを読み解いていきます。
一見すると偶然出てきたカードのようにも感じられますが、占術中に出たすべてのカードは相談者に対して何らかの意味を持つと考えられています。

現在の自分を取り巻く状況や気になる相手の気持ちのほか、最近あった出来事や未来を占うのに適しています。
またAという選択をした場合とBという選択をした場合の未来の暗示も受け取れるので、決断することへの迷いがあるときはタロット占いがおすすめです。

タロットの歴史や役割を解説!タロットカードの意味を知りたい。

ルーン占い

ルーン占いは、ゲルマン民族やゴート族が使っていた「ルーン」という古代文字を使った占術です。
もともとルーン文字は日常生活でも使われていましたが、神秘的な文字の形から呪術や儀式でも用いられるようになっていったといわれています。

ルーン占いでは、ルーンが刻まれた石や木片を投げたり、ルーンが書かれたカードを引いたりして占います。
刻まれた文字にはそれぞれに意味があり、一見すると偶然に出てきたような文字や投げたものの配置にも、相談者にとっては何らかの暗示を持つと考えられています。

ルーン占いは、潜在的な悩みや抱えている問題を映し出すのに適しているといわれています。

易占い(えきうらない)

易占いは、『易経(えききょう)』という古い書物がベースになって生まれた中国発祥の占術です。
『易経』には、宇宙やこの世で起こるあらゆる現象が予言する形で書かれていますが、哲学や倫理を説く書としての魅力もあります。

易占いでは竹の棒である筮竹(ぜいちく)やサイコロ、コイン、カードなど用いて、乾(けん)・坤(こん)・離(り)・坎(かん)・震(しん)・兌(だ)・巽(そん)・艮(ごん)の八卦を組み合わせた六十四卦から、卦(か)と呼ばれる『易経』に基づいた結果を導き出します。

「偶然の中に必然を見つける」というのが易占いの基本思想で、偶然のように思われる事象から未来を予言します。
何か問題や迷いがあるときに、深い洞察が得られるでしょう。

おみくじ

神社や仏閣などで、「おみくじ」を引いて吉凶を占います。
初詣などで神社仏閣を訪れた際に、多くの人がおみくじを引きますが、日本人にとっては最も馴染み深い占術ともいえます。

古代の日本では国の祭事や政治などの重要な事項を決めるときに、神の意志を聴くための道具として使われていたとされています。
また時代によっては、「みくじ」を使って戦争の日取りや戦い方を決めていたともいわれています。

おみくじには吉凶だけではなく、近い未来に起きる運勢や願望、商売、恋愛などといった項目ついても大まかに書かれているので、しっかりとメッセージを読み取りましょう。
神様や仏様からメッセージを受け取るというものでもあるため、1度に何度も引くのではなく、年に数回引く程度の頻度が望ましいでしょう。

おみくじの内容の詳細はこちらに書いています。↓

水晶占い

水晶占いは、水晶玉やガラス玉、水などを見つめて、その中に映し出された視覚的な映像やビジョンから暗示を読み取っていく占術です。
水晶占いの歴史は古く、ヨーロッパでは16世紀ごろから、日本では奈良時代から行われているといわれています。

水晶玉に遠距離の映像や過去・未来の映像、気になる人の心の中などを映し出したり、物理的に何らかの記号や絵を映し出したりしながら、相談者の状況や未来を占っていきます。

高度な霊感や特殊な能力が必要な占術で、術者のインスピレーションやリーディング能力によって的中率が大きく左右される占いです。

相(そう)

「相(そう)」は目に見える姿や形といった情報から、吉凶を読み取る占術です。
わかりやすい代表的な占術としては、「手相占い」や「人相占い」でしょう。
手に刻まれたシワやカタチ、顔のパーツには、その人の本質が「相(そう)」となって現れてくるという考え方がもとになっています。

「命(めい)」のように統計学的な要素と「ト(ぼく)」のような現在の状況から未来を導き出すという要素を合わせ持った占術です。

姓名判断

姓名判断は、姓名で使う文字の画数、五行のバランス、音などから、運勢を読み取っていく占術です。
赤ちゃんの名付け、ペンネームや芸名などを決めるときに、姓名判断はよく使われます。

画数から運勢を見る場合は、名前を「天格・人格・地格・外格・総格」の5つに分けた五格から人生の流れ・適職・結婚運などを読み取っていきます。
ただし300もの流派が存在するといわれ、旧字体で読み解く流派や、新字体を使う流派など、画数の数え方は流派によって違います。

ある流派でいい運勢だという結果が出ても、ある流派ではイマイチだという結果になる場合もあります。
ちなみに中国では姓名の画数ではなく、文字が持つ意味から運勢を見ていくのが一般的です。

手相占い

手相占いは、手のひらに刻まれた筋やシワ、肉付きから、性格や運勢を占っていきます。
占者や流派によっては、手のひらに加え、手の形や指の長さ、爪の形などから見ていく場合もあります。

性格や運勢のほかにも、才能や金運、結婚運、健康運などが読み取れるといいます。
理想とする未来に近づくために、ペンで手のひらに筋を加えたり、ホクロを加えたりといった開運方法も人気です。

手相は、年齢や生き方によって常に変わっていくといわれているので、定期的に見てもらうと運勢の変化がわかって面白いかもしれません。

人相占い

人相占いは、顔の輪郭やパーツ、肌の色や状態などから、性格や運勢を導き出す占いです。
基本的には顔を額から上の上停、顔の中心部である中停、鼻から下の下停の3つに分け見ていきます。

上停からは先祖や育ちなどを含めた25歳ごろまでの運勢が、中停からは意思の強弱や実行力などを含めた25~45歳ごろまでの運勢が表れるとされています。
そして下停には、家庭のことや晩年についての運勢が表れるといいます。

また顔の造りだけではなく、表情やメガネの有無、メイクの方法、髪型なども含めて総合的に占っていきます。
見た目を変えていくことで運勢をいい方向に変化させていけるという考え方があるため、人相占いをしたときは占者に開運方法も聞くようにしましょう。

風水

風水は、古代中国で生まれた環境学で城や都市、住宅や墳墓などを造るときに使われてきました。
土地の起伏や川、周囲の建物の配置、方角などから気の流れを読み、土地選びや設計に役立てて開運をしていくというのが基本的な考え方です。

日本では京都を都として造営する際、風水をもとに設計されたことで有名ですが、中国で風水が完成する唐代以前の一部の思想が陰陽道や家相として取り入れられ、独自の風水思想となって成立したといわれています。
現在でも流派や占者によって、開運方法はさまざまです。

風水の魅力は家具の配置やカーテン、小物の色使いなど、身近な部分から手軽に運気の流れを変えていけるところにあります。
最近ツキがないと感じる人は、生活の基礎となる住環境から見直してみるといいでしょう。

夢占い

夢占いは、寝ているときに見る夢から現在の心理状態や近い未来に起こる予兆などを見ていく占いです。
夢には、自分でも気づいていない潜在意識の中に眠る不安や欲求、望みなどが映し出されるといわれています。

夢占いでは、夢の中に登場した印象的なものや行動から解釈をしていくのが一般的です。
例えば恋人に電話をする夢の場合は、コミュニュケーション不足への不満が溜まっている可能性があるようです。
また恋人と会う夢の場合は、睡眠中に魂同士が交流をしているともいわれています。

何度も同じような夢を繰り返し見るときや忘れられない夢を見たときは、夢占いをしてみましょう。
思ってもみなかった深層心理や未来の暗示が読み取れるかもしれません。

占いの種類と特徴についてのまとめ

さまざまな占術を簡単にご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
気になる占術やいま抱えている問題を解決するのに適した占術を見つけられたでしょうか?

生まれ持った性格や人生の流れを知りたいときは、「命(めい)」に分類される占術、今の状況や相手の気持ちなど移り変わっていく問題に直面をしたときは、「卜(ぼく)」に分類される占術を利用していくといいでしょう。
また、現在の状況を変えて運を開きたいときには、「相(そう)」に分類される占術がおすすめです。

占いで悪い結果が出たときは落ち込まずに、いい方向に持っていくための方法を占者に聞くようにしましょう。
占いは本来、自分が望む幸せを引き寄せていくためのものです。上手に利用をして、毎日の生活に役立てていきましょう!

当たる電話占いランキング

『さまざまな占術』カテゴリ記事一覧

さまざまな占術

運勢占い当たるサイトまとめ~今日・週間・月間・上半期・下半期の運勢

2019/7/25 2019/7/25  

占いとは、時に励まし、恋に悩むココロに寄り添ってくれる存在。 ここでは近い未来、遠い未来に起こる運勢占いについて書いています。 運勢占いは、今日明日や今週の運勢を占う短期のものから、2019年下半期、 …

さまざまな占術

数秘術とは?恋愛や相性を占える人気サイト紹介!無料あり!

2019/7/25 2019/7/25  

人が誰でも生まれもつ運命があるとしたら、知りたいとは思いませんか? これから出会う運命の人…すぐ隣にいるソウルメイト…生まれた時に持ってくる誕生数という数字から計算された運命を導き出すのが数秘術です。 …

さまざまな占術

占星術は当たる?当たらない?ホロスコープから読む人生の設計図だった!

2019/2/1 2020/12/15  

占いを魔法のようだという人もいます。自分の視点から見ると「とても当たっている」「少しだけ」など様々です。 ホロスコープを元にした占星術は、非常に歴史のある占いです。 様々な占いの中でも、鑑定法がポピュ …

さまざまな占術

風水占いで恋愛・健康・金運アップ!?おすすめのサイトを紹介!

2018/11/22 2020/6/1  

「環境が運気を悪くしている」「環境を良くして運気を上げよう」という考え方に共感できれば、風水占いを利用する価値ありかも? 無料お試しで気軽に楽しみたい人から、本格的に運気を上げたい人、トラブルを解決し …

さまざまな占術

九星気学占いは当たる?当たらない?相性や運勢を調べるには?

2018/11/19 2019/6/12  

複雑だけど精度が高いことで知られる本格占い九星気学。 複雑ゆえに素人が占うのはなかなか難しい占術ですが、占いサイトを利用すれば誰でも簡単に占うことができます。 恋愛・相性占いにおすすめの人気サイトから …

さまざまな占術

365日誕生日占いサイトをまとめました!性格診断・恋愛・運命を占う

2018/7/25 2019/8/9  

星座よりも当たるかも?とブームから今だに人気の絶えない誕生日占い。 その内容は、1日ごとに違う生まれた日から決まっている天職や運命の人について手に取るように分かるのが誕生日占いです。 芸能人や著名人の …

さまざまな占術

無料の人相占いを紹介!顔相・人相学とは?ほくろの位置で分かる!

2018/7/24 2018/11/19  

人相とは、その人が生まれ持った運命から性格までが手に取るように分かってしまうものです。 「目は口ほどにモノを言う」とことわざにもあるように、目はその人の性格を、唇は愛情を、えくぼは運勢を表すと言われて …

さまざまな占術

手相占いって当たる?当たらない?分かりやすいサイトを紹介!

2018/7/23 2019/8/9  

手相占いは雑誌やテレビで取り扱われることも多い占いです。 一番身近で、実際に体験したことある人も多いのではないでしょうか。 手相占いは、良く当たるとも言われています。 右手と左手で意味があり、また線の …

さまざまな占術

四柱推命は当たる?当たらない?生年月日を入力して占うサイトを紹介!

2018/7/20 2020/6/1  

あなたは占いを信じますか? 「あの人にどう思われているか知りたい・・・」 「このまま一生独身だったらどうしよう・・・」 「人生の転機はいつ?」 「運命の人と出会う日が知りたい!」 数ある占いの中でも、 …

さまざまな占術

夢占い・夢診断おすすめのサイトを紹介!無料のメリットデメリット

2018/7/19 2019/6/28  

毎日見る、元彼の夢・・・もしかして、復縁するような出来事が起こるの?そんなことを考えたことはありませんか? 夢の内容から様々な意味を分析できるのが夢占いです。例えば、昨日見た夢のキーワード「蛇 火事」 …

さまざまな占術

無料の姓名判断は当たる?安全なサイト紹介!性格や結婚後どうなる?

2018/5/23 2020/6/1  

「名前には運命が宿る」と言われており、姓名判断は昔から根強い人気がある占術です。 最近は響きで名前を決める親も多いですが、字画が一画違うだけで全く違う人生を歩むことになります。 同じ音でもひらがなにす …

さまざまな占術

オーラ占い無料で検証!当たる?当たらない?自分の性格や恋愛診断

2018/5/23 2019/6/21  

「芸能人オーラ」という言葉があるように、オーラとは特別な人だけが持っているようなものだと思っている人もいるかもしれません。 しかし、実際は全ての生き物が発するエネルギーや霊的な力を指しており、威圧感な …

さまざまな占術

霊視占いは当たる?当たらない?無料サイトを試した結果!

2018/5/23 2019/6/21  

「霊能者とか霊視占いって怖い」そんなイメージはもう古い! 占いサイトが爆発的に増えた現代、的中率が高いと圧倒的支持を得ているのが霊視占いです。 そこで、今回は霊視占いサイトを実際に試して当たるサイトを …

おみくじ

おみくじの凶は本当に悪いの?半凶、大凶の意味や運を上向きにする方法

2017/1/28 2024/8/14  

おみくじにおいて、凶や大凶、小凶や半凶といった違いはあれど、凶という文字が入っているものが出た場合には、ほとんどの人がいい気分にならないでしょう。 今は駄目でもこれから良くなっていく運勢だと割り切った …

おみくじ

半吉とは?おみくじ引いたらレアな半吉が出た!意味や順番が知りたい

2017/1/27 2024/12/26  

おみくじの中でも、あまりお目に掛かれない半吉。それもそのはずで、一般的なランクのものしか入れていない神社では、半吉とは巡り合うことが出来ません。 半吉は、吉の半分という意味なのでしょうか?また、小吉や …

おみくじ

大大吉が出る確率とは?大大吉や大吉を引き当てるコツってあるの?

2017/1/6 2024/8/14  

大大吉ってご存知でしょうか?例外はありますが、おみくじの中で最高に運勢が良いということを示すものです。 毎年、福男というものを決める神社がありますね。テレビでしか見たことがありませんが、兵庫県の西宮神 …

おみくじ

末吉とは?今まで勘違いしていた!?おみくじ末吉の意味と小吉との違い

2017/1/4 2024/8/14  

おみくじで末吉が出た。こんな時に大喜びされる方は少ないですよね。凶でなくてよかったな・・・と自分自身で納得してしまうという方が多いのではないでしょうか。 しかし、皆さん末吉の本当の意味をご存じでしょう …

おみくじ

おみくじの処分の仕方とは?違う神社でも大丈夫?燃えるごみで出してもいいの?

2016/12/29 2024/8/14  

一度引いたおみくじの処分はどうすればいいの?という質問に、なかなかすんなり答えられる人は少ないのではないでしょうか。その場で結びつけた場合には、処分も何もないのですが、持ち帰ってきた場合には、どのタイ …

おみくじ

おみくじの平って知ってる?めずらしい「平」「平吉」の意味とは?

2016/12/29 2024/8/14  

近年ではSNSやテレビ番組などで取り上げられ、ある程度に知っている方も多くなったおみくじの「平」や「平吉」。一方で、「何それ?大吉と凶じゃなくて平?っていうかなんて読むの?」と疑問を持たれる方もいらっ …

おみくじ

おみくじは結ぶ?持って帰る?おみくじの正しい結び方と保管方法

2016/12/26 2024/8/14  

神社や寺院へお参りにいった際に引くおみくじですが、引いたはいいけれど、そのあと結ぶのか、それとも持って帰るのかを把握している人は意外に少ないものです。 一説では、大吉など良い運勢のものは持って帰って良 …

Copyright© LOVEZOW(ラブゾウ) | 恋愛初心者のための指南書・Q&A 占い情報サイト , 2012-2025 All Rights Reserved.